浅草寺へ_2025/7/9

2025年7月9日、10日で浅草寺で「ほおずき市」が開催されるということで、行ってきました。HPはこちら

浅草寺のホームページより「四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催される。」とのことで、年に12回ある縁日の中でも最大の功徳が得られる日だということです。

「このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるとされることから、特に「四万六千日」と呼ばれる。この数の由来は諸説あり、米の一升が米粒46,000粒にあたり、一升と一生をかけたともいわれるが、定かではない。46,000日はおよそ126年に相当し、人の寿命の限界ともいえるため、「一生分の功徳が得られる縁日」である。」

私が行ったのは9日ですが、「四万六千日の縁日の参拝は江戸時代には定着し、われ先に参拝しようという気持ちから、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになった。このため、9日、10日の両日が縁日とされ、現在に至る。」とのことです。

パンチャンガ手帳のデータを作ってくれているハルさんと一緒に行ってきました。

五重塔

ほおずき

ハルさんがご祈祷を受けられたので一緒に参列しました。誰でも参列できるみたいです。普段は一日数回のご祈祷ですが、この両日は30分おきにご祈祷が行われています。

そして、雷除札も授与してもらいました!



\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA