東寺&お豆腐屋さんで懇親会_2025/4/9
淡路島七福神巡りを終えて、その足で京都の実家に戻りました。
しばらく実家で過ごしたのですが、9日の日に関西方面のインド占星術仲間の方々と東寺に行って、京都駅南口のお豆腐屋さんで懇親会を行いました。
なぜに東寺なのか、といいますと、空海さん繋がりですが、岐阜にお住いのナホさんが提案してくださったので、東寺に行こうということになったのでした。
東寺に行く前に、キッチンデミルさんにてランチ。

デミグラス掛けライスにエビフライ載せ!
東寺へ。

満開の桜に五重塔!

東寺の五重塔です。善通寺と似てますね。

ナホさんのアドバイスを受けて撮ってみた、水辺に映る東寺と桜!
金堂、講堂と仏像や立体曼荼羅を鑑賞し、お茶屋さんで和菓子をいただきました。御影堂に行って、東寺のお香と指輪型のお守りを購入しました。
そして、お豆腐屋さんのキツネ日和さんへ。

湯葉や揚げ出し豆腐などヘルシーなお豆腐のお料理をいただきながら、インド占星術話で盛り上がりました。
木星期に病気がちだったという方がいらして、どうしてですか?と問われたので、機能的吉凶の話と凶星の影響を受けた木星なのかどうかなど、講座のような話にもなったのですが、納得してくださって良かったです。
木星期→いい、土星期→悪い、というように単純ではないインド占星術のダシャー、それぞれの時期に即した学びがあり、体験をするのですね。
私の今年のヴィムショッタリダシャーは、土星ー月期です。アンタラダシャー月期だけに、自発的に動くのではなくて、おススメされたり、誘われたり、ピンときたりといった月的な、受け身&感覚的に動きたいなと思っていたら、こんな流れになりました。