東国三社巡り(鹿島神宮)へ2023/01/21

「東国三社(とうごくさんしゃ)」とは、茨城県にある「鹿島神宮」と「息栖(いきす)神社」、千葉県にある「香取神宮」の三社をまとめた呼び名です。

江戸時代には「お伊勢参りのみそぎ参り」と呼ばれ、伊勢神宮参拝後にこの三社を参っていました。この三社参りのご利益がとてもすごいと、当時は相当な人気を誇ったそうです。この三社の位置を結ぶと直角二等辺三角形になり、そのトライアングルエリア内には強力なパワーが存在し、人生に迷った方にご利益を授けてくれるとも言われているパワースポットだそうです。」

この日は寒波が来ており、北風が強くて凍えるように寒い日でした。

くりたまさんのツアーに参加して、車で皆さんで出発しました。最初は鹿島神宮です。

西の一の鳥居

鹿島神宮参拝の玄関口であり、水上鳥居としては日本最大だそうです。空と川のコントラストが綺麗です。この時空には龍のような雲がたなびいておりました。バイクで来ていた方がいらして、バイクと鳥居をカメラに収めてられてました。

常陸国一之宮 鹿島神宮へ

鹿島神宮入り口前の椎の木
椎の木

門の前の巨木、椎の木です。こんな風に成長するんですね!

鹿島神宮
鹿島神宮楼門

日本三大楼門の一つに数えられる楼門は、高さ約13m、重要文化財に指定されています。

HPによると、「鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。

鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」は、神代の昔、天照大御神の命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神と共に出雲の国に天降り、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身されました。」

奥宮から下がっていくと、御手洗池があります。昔は参拝する前にここで禊をしたそうです。水が澄んでいていて綺麗ですね!

御手洗池
御手洗池鳥居
湧き水

湧き水のところで手を清めて奥宮へ向かいます。

奥宮

奥宮は改修が終わったところで美しくなっていました。

武甕槌大神

帰りに見えた♡、鹿島神宮にはあちこちにハートのモチーフが見えるポイントがあるとか、参道でボランティアの方に教えていただきました。

鹿島神宮の御祭神は武道の神様である、武甕槌大神でとても力強い神様ですが、愛情深い神様でもあるのでしょうね!

鹿島、という名前の通り鹿が居ました。鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」はおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、白鹿に乗って奈良の春日大社に向かったそうです。この話もボランティアの方に教えていただきました。

鹿島神宮の鹿かわいい💕

この後、息栖神社へ向かいます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA